募集期間を延長します! 令和4年度地下水保全顕彰制度
2022/10-06
令和4年11月11日(金)まで受け付けます!ご応募お待ちしております!
当財団では、地下水保全の機運を高めることを目的とし、地下水保全に積極的に取り組む企業・団体を地下水保全企業・団体として顕彰しています。
今年度も、地下水保全顕彰制度の募集を開始しました。
地下水のかん養、環境教育や啓発活動、節水活動など、地下水保全活動に取り組む企業・団体の皆様の取組みについて、ぜひ応募してみませんか。
たくさんのご応募をお待ちしております。
【募集期間】
令和4年8月1日~令和4年11月11日
【対象者】
熊本地域(※)の地下水保全活動、広報・啓発活動に積極的に取り組む企業・団体の方々
※地下水盆を共有する、熊本市、菊池市(旧泗水町・旧旭志村)、宇土市、合志市、大津町、菊陽町、西原村、御船町、嘉島町、益城町、甲佐町からなる11市町村
【対象となる活動】
・熊本地域の地下水保全活動(地下水量保全、地下水質保全、地下水に関する広報・啓発など)
・令和3年度実績分
【認定について】
・地下水保全活動報告書を基に、活動内容を点数化。
顕彰委員会が審査を行い、次の3段階の認定ランクを決定
ゴールド(80点以上)、シルバー(60点~79点)、ブロンズ(30点~59点)
・認定した企業等に認定書を授与します。
認定書交付式は令和5年2月を予定
【応募方法】
応募書類を「地下水保全顕彰制度」(☜リンク)ページからダウンロードし、必要事項を記載し、下記の提出先まで郵送又はメールにて提出してください。
※「地下水保全顕彰制度」ページの応募方法にある、地下水保全活動報告書の記入例を参考にしながら記載してください。
※応募時には記載内容等についてチェックシートをご用意しておりますので、応募時チェックシートをご確認ください。
【事務局・提出先】
公益財団法人くまもと地下水財団
〒860-0801 熊本市中央区安政町8-16 4階
電話 :096‐227-6678 FAX :096‐247-6661
メール:info@kumamotogwf.or.jp
令和4年度地下水保全顕彰制度募集チラシ(クリック)
最新の記事
- 2023-07-03 令和5年度地下水保全顕彰制度の募集について
- 2023-05-17 熊本地域における地下水かん養推進に関する協定締結
- 2023-04-10 地下水保全顕彰制度認定書交付式を開催
- 2023-04-04 会報誌「くまもと育水会(Vol.19)」を発行しました
- 2023-03-31 令和5年度 水田オーナー制度 個人オーナー様の募集を締め切りました。
- 2023-03-07 令和5年度より 『量水器等設置推進事業補助金交付要綱』 を改正いたします!!
- 2023-02-16 令和4年度地下水保全顕彰制度認定企業・団体決定
- 2022-12-12 財団公式Instagram開設しました!
- 2022-12-05 くまもと地下水財団10周年を記念してウォーターオフセット賛同商品を使用した 『夏子先生の地下水を育むレシピ』を作りました!
- 2022-11-28 会報誌「くまもと育水会(Vol.18)」を発行しました