水田オーナー制度 稲刈りのご報告
2020/10-15
お米を育てて地下水を育む水田オーナー制度。
例年、水田オーナーの皆様に参加いただく稲刈りですが、今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、10月6日に農家の方のみで行われました。
天候にも恵まれた秋空のもと、黄金色に輝く稲穂を収穫された水田管理者「もやいネット真城」の吉良さんは、「毎年、稲刈りを終えた皆さんの達成感が私たちの喜びでもあり、今年はご一緒できずに残念ですが、8月の好天で昨年よりも生育が良く、お米の実りも充実しています。収穫した新米を楽しみにお待ちください。」とお話しくださいました。
昨年は、稲穂が手の平の長さだったのが、今年はそれ以上の実りであることを見せてくださいました。(左下の写真)
青みが少し残る最高の状態で稲刈りができたので、美味しいお米をお届けできるそうです。(右下の写真)
水田オーナーの皆様の田んぼでは、田植えから稲刈りまでの約4か月の間、田んぼに水がしみこみ、今年もたくさんの地下水が育まれました。
田んぼや地下水のことを思い浮かべながら、美味しい新米を味わっていただけましたら幸いです。
最新の記事
- 2020-12-18 地下水クイズキャンペーン 答え合わせ
- 2020-11-10 地下水クイズキャンペーン実施中!!
- 2020-10-30 「熊本地域の雨水貯留タンク 取扱店一覧」のご案内
- 2020-10-15 水田オーナー制度 稲刈りのご報告
- 2020-10-05 ウォーターオフセット賛同商品「地下水を育む米」「匠の味噌」のご案内
- 2020-09-14 水田オーナー制度 稲の生育状況のお知らせ【9月】
- 2020-09-10 令和2年度地下水保全顕彰制度の募集について
- 2020-09-02 地下水倶楽部会員限定「水クイズ」の答えを掲載します
- 2020-08-24 地下水倶楽部会員限定「水クイズ」の締切間近です!
- 2020-07-28 「水の日」に、世界中でいっせい打ち水大作戦 参加者募集!!