MENU

  1. ホーム
  2. 熊本地域の地下水
  3. くまもと地下水財団とは
  4. 事業内容
  5. 参加メニュー
  6. くまもと育水会会員について
  7. 各種補助金
  8. お知らせ
  9. お問い合わせ
  10. サイトマップ
  11. English
閉じる

お知らせ

INFORMATION

令和5年度 水田オーナー制度 個人オーナー様募集!!

2023/03-01

令和5年度 水田オーナー制度

個人オーナー様募集!!

~「水田オーナー制度」とは~

 農業従事者の高齢化等による耕作放棄地の増加や水田の作付面積の減少などにより、地下水を育む農地(かん養域)が減少し、熊本地域のt地下水量が減ってきています。 地下水を使用されている個人や企業の方々に、田植えや稲刈りをとおし、農地の保全による地下水保全活動に参画していただくことを目的とした制度です。

 

 令和5年度も水田オーナー制度を実施し、大津町真木地区で農作業体験を行う予定です。

   個人オーナー様を5名募集いたします。ご参加お待ちしております!!

      ※お申し込み受付は先着順とし、個人オーナー参加数の上限に達し次第締め切りとさせていただきます。

      ※必ず下記チラシの内容及び大津町真木における水田オーナー制度参加条件書(PDF

   145KB)をご確認いただき、同意の上でご応募ください。

 

   詳細はこちら↓をご確認ください。クリックで拡大(PDF263KB)できます。

●農作業体験は大津町真木地区にて実施

 真木までの案内図(691KB)

●農作業体験開催時期

  田植え:6月10日(土) または 11日(日) (予定)

  稲刈り:10月7日(土) または  8日(日) (予定)

   ※日程が正式に決まり次第連絡いたします。

●参加費用等について

  ◎1個人オーナーにつき、参加費用20,000円

  ◎収穫米は、40kgを玄米でお渡し

 

参加申込書はこちらから

 令和5年度 水田オーナー制度 参加申込書(185KB)

 令和5年度 水田オーナー制度 参加申込書(75KB)

 

【水田オーナー制度へのお申し込みについて】

   『参加申込書』 をメールまたはFAXにて事業課宛てにお送りください。

     FAX:096-247-6661

     Mail:info@kumamotogwf.or.jp 

         ※お電話でのお申し込みはお受けしておりません。ご了承ください。

 

  参加等をご検討いただく中で、ご不明な点等ございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。

  水田オーナー制度については、水田オーナー制度事業ページをご覧ください ☜リンク

 最新の記事